標準仕様書とは?記載内容や実務での利用方法は

仕様書

・標準仕様書はどういう扱いをすればいいの?
・標準仕様書には何が書いてあるの?              

本記事では建築の設計に必要な「仕様書の知識」の中の標準仕様書について解説します。

標準仕様書の目的

標準仕様書とはその工事の標準的な仕様を示すもので、標準仕様書に基づいて設計、施工をすることを原則とします。標準仕様書を制定することにより、建築物の品質・性能の確保、設計図書の作成や施工の効率化を図ることができます。
設計士として、しっかりと内容を理解し、設計することが求められる重要な書類です。

ちなみに標準仕様書は共通仕様書と呼ばれている場合もあります。

実際の実務での利用実態

では、実際の実務ではどのように利用しているかというと、
公共工事では国交省「公共建築工事標準仕様書」というものが公表されており、各行政庁やゼネコン等はその「公共建築工事標準仕様書」をもとに独自の標準仕様書が作成されている場合が多いです。
民間では日本建築学会が定めた「建築工事標準仕様書」いわゆるJASSがあり、「公共建築工事標準仕様書」と合わせて多くの工事でこの仕様に則った施工をおこなっています。

「公共建築工事標準仕様書」に記載のものは中程度のグレードのものを示しており、デベロッパーではいくつかある建物のグレードごとに標準仕様書が設けられています。

標準仕様書だけでは個別の物件に対応できないため、標準仕様ではないものを記載した特記仕様書というものがあります。
各行政庁やゼネコン、デベロッパーでは前述の「公共建築工事標準仕様書」や「建築工事標準仕様書」をもとに特記仕様書を作成している場合が多く、特記仕様書は「公共建築工事標準仕様書」に記載の目次の順に各項目を記載しており、その内容も「公共建築工事標準仕様書」に記載されている事項をもとに構成されている場合が多いです。

特記仕様書については別の記事で詳しく解説しますのでそちらをご覧ください。

設計図書の優先順位

標準仕様書は、特記仕様書や図面などの設計図、現場説明書、質問回答書などで構成する設計図書に含まれる重要な書類になります。
設計図書通しで齟齬があった場合、どれが正かわからないととっても困ることになります。そのため特記仕様書等で設計図書の優先順位が定められています。

■設計図書の優先順位
 質問回答書 > 現場説明書 > 特記仕様書 > 設計図 > 標準仕様書

標準仕様書の記載事項

標準仕様書に記載の事項は事業主の仕様で一般的で共通した事項を記載しており、そこ工事で特別な事項は特記仕様書に記載しています。

標準仕様書で一般的に使われている「公共建築工事標準仕様書」に記載されている事項を例示として下記に示します。御覧の通り、建物を建てるために必要な情報は網羅されています。
ちなみに「公共建築工事標準仕様書」は【建築工事編】【電気設備工事編】【機械設備工事編】があり、さらに各々「公共建築改修工事標準仕様書」が公表されています。

■公共建築工事標準仕様書の目次

1章 各章共通事項
2章 仮設工事
3章 土工事
4章 地業工事
5章 鉄筋工事
6章 コンクリート工事
7章 鉄骨工事
8章 コンクリートブロック、ALCパネル及び押出成形セメント板工事
9章 防水工事
10章 石工事
11章 タイル工事
12章 木工事
13章 屋根及びとい工事
14章 金属工事
15章 左官工事
16章 建具工事
17章 カーテンウォール工事
18章 塗装工事
19章 内装工事
20章 ユニット及びその他の工事
21章 排水工事
22章 舗装工事
23章 植栽及び屋上緑化工事

まとめ

・標準仕様書とは標準的な仕様を示しており、設計、施工の効率化を図るもの
・標準仕様書は設計図書であり。優先順位は
  質問回答書 >  現場説明書 > 特記仕様書 > 設計図 > 標準仕様書
・標準仕様書は中程度のグレードを示す場合が多い
・標準仕様書でもとになるのは国交省の「公共建築工事標準仕様書」となる場合が多い
・特記仕様書は「公共建築工事標準仕様書」をもとに作成されている場合が多い

タイトルとURLをコピーしました